アレルギーと結露


有限会社健康畳植田
  1. 換気すれば結露がとまる?本当ですか?
  2. 「断熱すれば結露がとまる」という単純な考え方は当たらない
  3. 結露について
  4. どうすれば結露はとまるの?
  5. アレルギー患者の環境整備による結露対策」「住まい方のポイント」
  6. 建物の換気について2003年7月1日建築基準法改正にともない
  1. サイト早進み表。
  2. 畳の選び方(環境対策別) & アレルギー環境整備用畳・安全な畳は、どう選ぶ?
  3. エコロジー職人!アレルギー・シックハウス環境整備用畳など安全な畳は、どう選ぶ?
あんしん畳のネットワーク 有限会社健康畳植田
お問い合わせ 電話番号 045−301−1815 FAX 045−304−3226
info1@ansin-t.jpメール
返信メールが届かない場合は、PC不調の場合がありますので、お手数ですが電話又はファックスでご連絡をお願いします
たたみエコルーム トップ 伝統と自然・住環境の取り組み 健康畳植田 もっと、人に優しく、安全、快適 アレルギーについて
アレルギーと結露 畳業務・全国施工販売・商品1 畳業務・全国施工販売・商品2 カビ・大腸菌忌避エコルームクリーニング
激安アウトレット 環境整備商品・ネット販売販 「若返る畳」エコロジー畳ネット販売 「若返る畳」TATAMI 施工集 『害虫』を寄せ付けないナチュラル施工
住宅環境整備 『炭』 施工 ta畳の化学物質、害虫、カビ駆除 サイト早見表 畳の選び方

◎結露増加とカビ量は比例します。

◎  アレルギーの環境整備において、畳を無くしても、室内のほこり、カビ、ダニを無くそうと空気清浄機や掃除機を使って掃除をしても、あとから次々生えてくるカビを減少させなければ、根本的な部分が分かっていないと効果はありません。(住環境のダニ量はこの20〜30年で3倍近く)

◎  部屋の結露によるカビは目に見えるとは限りません、昔のような単純な表面結露は少なくなりつつあるが、反対に内部結露(断熱材の結露が多い)が増えています。結露が増えれば必ずカビは比例して増えます。それによりカビを食するダニが多くなったのです。

戻る


1、換気をすれば結露がとまる?本当ですか?

効果は無いわけではありませんが、仕方によっては逆効果に成ってしまいます。部屋じゅうの窓を全開にし場合、本当に風は入れ替わるのか?テレビあるある大辞典によると、一方の窓を15cm開け相対する側の窓を15cm開けると全開に窓を開けた時の入れ替わり実験をしていましたが、明かに15cm開けた方が空気の入れ替え効率が良いようです。ビルとビルとの間を風が吹き抜けるのと同じです。また、梅雨の時期や雨の多い日は逆に換気しない方が良いでしょう、その際、エアコン、除湿機利用しフイルターは掃除し、年に一度は専門業者か自分で市販のキットでエアコンの中のファンを掃除しましょう。地下室型は換気すればするほど湿気ますので注意してください。

戻る


2、「断熱をすれば結露がとまる」という単純な考え方は当たらない

建物の中で、壁が湿ったり、カビが生えてきたりして困惑する。こうしたことから、この建物は欠陥住宅と考えてしまいがちだが、結露は、断熱住まい方(住まいの使い方)の三つのバランスをとらないと発生します。例えば、夫婦二人だけのときは結露しなかった住宅が、赤ん坊が生まれて三人なった冬に突然発生したといった話や、建具が古く汚くなったので、アルミサッシュにした途端に結露が発生し始めたなどといったことが起こる。前者は水蒸気の発生が多くなったためであり、後者は機密性が良くなったために、水蒸気の外気への琲出が困難になり、室内の湿度が高くなったためである。ほとんどの方が自分自身の水蒸気を気にする方は少ないのではないでしょうか、ある共稼ぎのお宅で結露が発生しカビが出て困っている家があり、住んでいる人自体が室内の水蒸気の原因のひとつとは考えていないようで、カビ、ダニも、まさか自分に付着し自宅で繁殖するとは思いも寄らないようです。


実効温度:ETEffective Temperature)に関与する6要素

  1. 代謝量−血流・感覚器感度・発汗量・皮膚表面積により異なる。
  2. 着衣量−断熱性や透湿性により異なり。
  3. 気 温−百葉箱の中の測定値
  4. 放 射−日射熱や照り返し、夜間放射による。
  5. 気 流−打ち水した時は風速1msec増やすと3℃ぐらい低く感じる。
    建物の隅角部や高層部ほど風が強く、冷却される。
  6. 湿 度−湿度を30%下げると2℃ほど低く感じる。

安静時(椅子座)成人1当たりの発熱量・水蒸気量 

気   温

顕   熱

潜   熱

水 蒸 気

10度

92kcalH

17kcalH

0,028s/h

20度

63kcalH

21kcalH

0,034kgh

30度

26kcalH

57kcalH

0,094kgh


 


調理による水蒸気発生量 (建築計画言論)
 
 

調理食物により

燃料ガスより

合  計

朝  食

154g

254g

408g

昼  食

231g

300g

531g

夕  食

531g

689g

1220g


 


開放型暖房燃焼時の水蒸気発生量

発  熱  量

水分/水蒸気量

水蒸気量

都市ガス
11,000kcal/立方m)

160gMcal

,76l/立方m

灯油(8,800kcal/l)

145gMcal

1,23ll


データ参考 健康住宅推進協議会

 

戻る


3、結露について

空気中には必ず水蒸気が含まれており、その含み得る最大水蒸気量(飽和水蒸気量)は気温によって定まる。1立方メートル中に含まれる水蒸気量を容積絶対湿度という。

ある空気中でやかんなどで水蒸気を連続して発生した場合、その気温に対する飽和水蒸気量までは空気中に水蒸気というかたちで存在できるが、それを超えた分は水蒸気として存在することができず、水滴となってしまう。これを結露という。

また、飽和水蒸気量に至ってない空気は温度が降下すると、水蒸気を含みきれなくなって水滴になる。そのときの温度を露点という。いま、このプロセスを説明すると、ある温度の空気が温度降下につれて徐々に相対湿度が上昇し、やがて100%になり露点に達する。それ以降は霧(結露)に入り空気という型で水滴になる。温度が下がるほど多量の水滴が発生することがわかる。

戻る


4、どうすれば結露はとまるの?

3つのバランス

結露防止の三本柱

断 熱

換 気

住まい方

簡単に結露をとめるといっても、家それぞれの建て方や、断熱工法、地質、建物自体の換気などの違いによって異なり、残念ながら一概にこれと決まった一つの方法はありません。アレルギー患者のための(内部結露を含む)結露を無くすためには、一軒一軒、測定(測定できる業者を選んでください)、カウンセリングをし、それにあった結露対策工事をして、改善するしかなく、また、いくら断熱、換気をしても住まい方(住まいの使い方)が悪ければ結露はなくなりません。住まい方で結露の発生はおおきく異なります。そこで、具体的に結露を防ぐうえからも住まい方のポイントを書き出しました。

戻る

アレルギー環境整備による結露対策「住まい方のポイント」

発生した水蒸気を外気へ排出すること、それもできるだけ発生源の近くで行ない、お湯を沸かしたり、煮炊きするときは必ず換気扇を回す習慣をつけてください。日本人は一般に、煙や臭いの出る調理の際には換気扇を回しますが、お湯を沸かすときは回さない人が多いのです。

和室は、フローリングと違い、空気の浄化作用、吸放湿素材のタタミがあります。そこで、洗濯物を干したり、電気湯沸しポット、炊飯器、じゅうたん、上敷き引くのは絶対避けてください。また、加湿器の過剰使用しないで60%未満にして使用して下さい。最近の和室でも、壁をクロス張り(日本のクロスの素材は90%近くがビニール・プラスティックです。)であり、天井はプリント合板なので呼吸する素材がタタミだけなのです。(じゅうたんは、タタミの4倍ダニが着くことがありますので絶対に、畳の上に敷かない事。)

暖房している部屋は20〜25℃快適ですが、結露を考えたら相対湿度55%以下にするよう心がけ、温湿度計を目につく所に置き、見る習慣をつけましょう。

タンス、家具の結露、カビ対策は、空気が裏側まで回る工夫して下さい。北側、東、西側の壁に沿って家具を置くときは、タンスの裏側5cm位あけ、密着させないこと。タンス家具の下にすの子(素材はヒバ、ヒノキ、桐が良く、人によって香りが合わない事があるので注意が必要)を敷いて、空気が動けるようにします。そうすると、室内の暖かい空気がタンスの裏側に入り、下から室内に戻るという対流が起き、ダンスの裏側の湿度を上げない工夫です。

洗濯物をやむおえず家の中で干す場合は、少なくとも和室では絶対に避け、できるだけお風呂場で干すようにし、その際、換気装置、除湿機を使うなど、乾燥させて下さい。最近ではメーカーで、お風呂暖房装置の除湿機能がついたものがあります。また、冬の部屋で洗濯物を干した場合乾燥を速めようと、灯油ストーブ、ガスストーブ、ポータブル灯油ファンヒータを使いますと、そのもの単体で水蒸気を発生しますので洗濯と合わせて湿度増加し結露します(1日の一般家庭が普通に生活するだけで、約8リットルの水蒸気を出します)。アレルギー患者のお宅はオイルヒータータイプかFF方式暖房を使用し、温度むらを無くすため扇風機などを使用しましょう。

最も結露の被害を受けやすいのは、共稼ぎの家庭であり、朝食に発生した水蒸気を閉じ込めたまま、締め切って外出し、夜になって帰宅後、また炊事などで水蒸気を発生させて就寝してしまい、この生活形式が繰り返えされて結露増加してしまいます。昼間、窓を閉め建物を密閉してしまう場合は、換気ファンを回すとか、除湿機、エアコンの除湿をしておくか、帰宅したら、各部屋の窓を10分位あけて、外気を入れるようにしましょう。

 (実  例)

 ある一軒家の共稼ぎのお宅で、一階北側の部屋が結露の発生、壁面にカビが出て子供さんが入院して大変困っていました。そこで私どもが測定、カウンセリングしたところ、床下の湿度が80%以上あり床下からの水蒸気が部屋に侵入し部屋の湿度が上昇するとともに、壁面の表面温度がとても低く表面結露だけでなく断熱部の内部結露が発生し断熱効果を下げ、断熱内部がカビの巣に成ってると予想され、また、この家の掃除機はフィルター部にミクロの塵を止められない掃除機で掃除をしたため、排気部からカビを撒き散らせてしまい、壁面のカビの付着、増加促進させてしまったようです。アレルギー患者がいる家庭での掃除機は、フィルター部がミクロの塵(カビの胞子、ダニ)を止められるのを選ぶか、排気の出ないタイプを選んでください。集塵機を買うのはその後だと思います。

暖房温度をを高くすると、外気との温度差がより大きくなって結露しやすいと考える方がいますが、これは間違えです。外気との温度差が大きくなっても、室内の相対湿度が低くなることのほうが結露防止になり、室内外の温度差よりも室内の上下(天井・床板付近)温度差の方が結露しやすく、暖房機を使う際は扇風機などで温度むらを無くしましょう。また、部屋隅部(角)は他の壁面より温度が低く他の壁よりも結露しやすいようです。

窓の結露は、複層ガラス(2重サッシ、3重サッシ)が効果があります。実際に行なっていた賃貸の部屋では、サッシ交換など出来ない時に、結露防止用のサランラップの大きい物でサッシの内側から張って簡易的な複層ガラスをして、効果をあげたということです。ちなみに、エアーキャップは、はがれてしまい、効果が少ないようです。その後、扇風機で部屋の空気の温度差を無くしてもらうようにしました。

床下の湿度が高く、タタミと床下の結露が多くカビの発生がひどい場合は床下断熱をすると床下から水蒸気が上がりにくく、タタミと床板の温度差も少なくなるため結露しなくなります。その際、燃焼時の汚染の無い信頼ある調湿炭や湿度センサー付き換気装置を同時に設置して下さい。また、床板もカビを発生しにくくする為にも、薬剤処理をしない無垢板・杉板等を選択して下さい。(その為、白蟻消毒の液剤散布は慎重に考えなければなりません。)

                                         戻る

建物の換気について (2003年7月1日建築基準法改正に伴い)

昔の木造住宅の自然換気は(窓の閉めた状態でのすきま風)は、1時間に3回で、以前の換気のできない高断熱高気密住宅では、0,25回(健康住宅推進協議会デ−タ)の換気となり、もはや、自然に空気の入れ替えは困難となり、一日中24時間1時間ごとの換気や共稼ぎの方などは不可能です、そこで、最近は換気を機械式の、第1種換気工法の熱交換方式で部屋の空気を強制的に入れ替えができ、部屋の温度を下げずに換気できます。最新型では湿度を減少させることができ、その換気装置は家を建てた後でも設置可能ですので検討してください。和室は特に自然素材のタタミがありますからその特性を引き出すために、フローリング部屋よりも換気装置は必要です。

2003年7月1日建築基準法改正になりました。新しく建てる住宅は、ホルムアルデヒド・クロロピリホス(シロアリ駆除剤)を含む建材の規制を行い、クロロピリホスは使用禁止・ホルムアルデヒドの発散量をスター4★で表示されます。また、規制対象外建材や家具や人間が持ち込む化学製品などの対策として、換気装置が義務ずけられました。これは、あくまで新築や建築確認を受けるリフォームに限ってであり、一般的なりフォーム及び古い住宅は現段階では関係ありません。海沿いや湿気の多い季節・地方では、24時間換気は、室内より室外が湿気た場合に湿った空気が室内に入ることにより、室内湿気上昇・カビ・細菌・結露発生の問題が起きる可能性が出てきました。
また、換気装置のダクト・フィルターのカビ発生にも注目する必要があり、地域やライフスタイルや住まい方によって住宅を建てなければならないことなのかもしれません。
新しい法も長所短所があるのでしょう。

応援、ご意見・アドバイスがありましたら、こちらメールで。

info@ansin-t.jpまで。

 戻る


時間がない方 早進み!!

 HPを見て頂きまして、誠に有難う御座います。 ここでは、あなたが知りたいことや困っていることについて、少しの時間でもお役に立てればと思い書き出しています。 下記の項目から気になるキーワードの矢印より進み、マウスの右クリックでお進みください。











項    目 マウスの右をクリックして下さい。 更なる詳細・施工提案
最新情報 トピックス テレビ・新聞
会社 会社所在地 地図
畳製品 畳製品
減農薬 無着色 あんぜんな
琉球畳は?
 減農薬 琉球畳表 動画
無農薬琉球畳 試験栽培
減農薬 琉球畳価格
琉球畳施工例
無農薬畳(稲藁) オーガニック無農薬・減農薬畳 自然農法 農薬、除草剤不使用
自然農法のいぐさとは? 無農薬・超低農薬・無着色イグサ動画
超低農薬イグサゴザ専属契約栽培
農薬不使用(無農薬)イグサござ
無着色 竹炭染土 専属契約いぐさ農家
無着色極小染土 契約いぐさ農家
食品レベルの安全 稲わらあんしん畳 自然農法畳 お茶室
ヒノキ・活性炭 ひのき・プラス活性炭畳
炭入りの畳・日本トップ評価 針葉樹炭あんしん畳 備長炭あんしん稲わら畳
畳ベット 畳空間
シックハウス・アレルギー環境整備など安全を考えた畳 自然農法・シックハウス・全国施工販売・エコロジー畳商品 『置き畳・いぐさアロマ製品』・活性炭置き畳 インターネット販売
住環境・住まい方・住まい状況別の畳の選び 畳の選び方(環境対策別) UN調湿炭施工 活性炭施工
アレルギー環境・問題
喘息・アトピー
アレルギーについて 家庭内外害虫
アレルギーと結露
アレルギー・シックハウス環境整備用畳など安全な畳は、どう選ぶ?
室内空気汚染又は、
化学物質に過敏
「畳と化学物質過敏症環境整備」 CS患者 化学物質過敏症環境整備対策畳
シックハウス 「若返る畳」エコロジー畳全国施工製品
エコロジー職人がこだわる
エコロジー・環境整備製品
『畳』
自然住宅・健康住宅・TATAMI・畳施工集
あんしん防虫稲わら畳(国産)
「若返る畳」全国施工製品 オーガニック無農薬・減農薬畳 
環境整備商品インターネット販売
減農薬・完全有機肥料イグサゴザ
最新 『置き畳』 無農薬・完全エコ畳の挑戦
活性炭置き畳
琉球畳
『炭』 害虫忌避効果 UN調湿炭施工
活性炭施工
「畳」のダニ・害虫・カビ
化学物質・駆除
畳の化学物質、害虫、カビ駆除 畳の化学物質、害虫、カビ駆除
室内のカビに困った・
気になる
アレルギーとカビ
本来カビは怖くなかった
ナチュラル施工
室内の害虫に困った・
気になる
家庭内外害虫 ナチュラル・E施工
室内アレルゲン測定
減少・防除
家庭内外害虫 ナチュラル・E施工
ツメダニ減少 家庭内外害虫 ナチュラル・E施工
普通の畳と何が違う 普通のたたみと比較検討 稲わらあんしん畳(国産)
結   露 アレルギーと結露 UN調湿炭施工 活性炭施工
床下環境と結 露
健康住宅・畳の問題 エコロジー職人が話す、知って得する畳と健康住宅と畳手入れ・危険あれこれ Q&A 畳購入時のQ&A
(有)健康畳植田 健康畳植田業務・所在地 報誌・新聞雑誌・テレビ放映 
代表 植田 昇 エコロジー職人とは? シアトル シュタイナースクール伝統文化授業
引越しする/
専門家派遣
測定・識別 専門家派遣システム
シックハウス問題テスト 実力テスト
キッズもんだい 無料できるかな?キッズたたみのへェ〜! うそ?ほんと!
アメリカシアトル シアトル シュタイナースクール
アメリカ シアトル ホームショー
スイス・ヨーロッパ 2004バウビオロギー協会
2005スイス訪問スケジュール
スイス 2004シュタイナーハウス 2005シュタイナーハウス訪問
職人写真 世界で認められた職人達 アメリカLOHAS第1号日本職人
あんしん畳のネットワーク 有限会社健康畳植田
お問い合わせ 電話番号 045−301−1815 FAX 045−304−3226
info1@ansin-t.jpメール
返信メールが届かない場合は、PC不調の場合がありますので、お手数ですが電話又はファックスでご連絡をお願いします

 戻る


畳の選び方(環境対策別) 

HPを見て頂きまして、誠に有難う御座います。下記の項目から気になるキーワードの矢印より進み、マウスの右クリックでお進みください。畳の選び方は、あくまで提案です。環境を改善する施工を行ないますと、どの畳でも利用可能となります。
畳の選び方! (あくまで提案です。)                              畳の比較はこちらから。

(すべての若返る畳ブランドのライナップは、最低限度シックハウスを誘発する農薬・
化学揮発物質に配慮し、ダニや害虫が寄りにくい対策を施しています。)
項      目 新規畳 畳表替え(表面のござ) その他・推奨施工・製品・備考
畳の比較を教えて? 畳の比較
とにかくオーガニック・無農薬の畳が欲しい。 オーガニック匠たたみ 自然農法 農薬、除草剤不使用 活性炭施工 UN調湿炭施工
農薬防虫された畳ではなく、国産稲藁の畳。防虫も安全で尚且つダニ対策が出来ていて、更に低価格の畳。 稲わらあんしん畳 あんしん畳表 活性炭施工 UN調湿炭施工
とにかく国産で安い畳が欲しい。 アウトレットストアー新床 アウトレットストアー表替え 害虫対策湿気対策 自然素材
減農薬の琉球畳が欲しい。 あんしん琉球畳 活性炭施工 UN調湿炭施工
最高の無農薬琉球畳が欲しい。 オーガニック匠HPたたみ
とにかく国産で安い琉球畳が欲しい。 アウトレットストアー新床 アウトレットストアー表替え 害虫対策湿気対策 自然素材
共稼ぎ・湿気の多い家用の畳が欲しい。 活性炭畳
成分解木質発泡

ひのき・活性炭畳
あんしん畳表 ナチュラル施工
カビ・細菌を寄せ付けない施工
活性炭施工 UN調湿炭施工
ダニ対策の畳は欲しい。 成分解木質発泡
ひのき・活性炭畳
あんしん畳表 ナチュラル・E施工
活性炭施工 UN調湿炭施工
カビ対策の畳が欲しい。 成分解木質発泡
活性炭畳
あんしん畳表 ナチュラル・E施工
活性炭施工 UN調湿炭施工
畳部屋がないが、安全な畳が欲しい。
畳ベットが欲しい・書斎が欲しい。
畳空間
あんしん琉球畳
とにかくダニが寄りにくい畳が欲しい。
(畳の年間平均的畳水分量が低い畳)
国産杉ボード
ひのき・プラス活性炭畳

成分解木質発泡
減農薬エコ置き畳
あんしん畳表 ナチュラル施工
カビ・細菌を寄せ付けない施工
自然素材漢方防虫
ペットと一緒に暮している。 国産杉ボード
ひのき・プラス活性炭畳

成分解木質発泡
減農薬エコ置き畳
あんしん畳表 ナチュラル施工
カビ・細菌を寄せ付けない施工
自然素材あんしん防虫シート
昔ながらの稲藁畳で、ダニ・農薬・防虫にも安心な畳が欲しい。 稲わらあんしん畳
オーガニック無農薬・減農薬畳
自然農法 減農薬
自然農法 農薬、除草剤不使用
活性炭施工 UN調湿炭施工
冷・暖房光熱費が掛かりにくい「畳」が欲しい。 国産杉ボード
ひのき・プラス活性炭畳

成分解木質発泡
減農薬エコ置き畳
自然農法 減農薬
自然農法 農薬、除草剤不使用
琉球畳表 縁なし
活性炭施工 UN調湿炭施工
冷・暖房光熱費が掛かりにくい「置き畳」
が欲しい。
無農薬・完全エコ畳の挑戦
減農薬エコ置き畳
自然農法 減農薬
自然農法 農薬、除草剤不使用
あんしん防虫畳表
カビ・細菌・真菌忌避施工剤

自然素材防虫シート切り売り
古民家用で安全なの畳が欲しい。 稲わらあんしん畳
オーガニック無農薬・減農薬畳
中継ぎ手織り
自然農法 農薬、除草剤不使用
活性炭施工
化学物質過敏症患者用の畳が欲しい 化学物質過敏症環境整備対策畳 活性炭施工 UN調湿炭施工
琉球畳・縁なし畳は? 琉球畳表 縁なし 活性炭施工 UN調湿炭施工
マンション用の「畳」が欲しい。 活性炭畳 
成分解木質発泡
国産杉ボード

ひのき  
自然農法 減農薬
自然農法 農薬、除草剤不使用
あんしん防虫畳表
湿気対策を施せば
オーガニック
又は、 稲わらあんしん畳 
マンション用の「置き畳」が欲しい。 無農薬・完全エコ畳の挑戦
減農薬エコ置き畳
活性炭置き畳
あんしん防虫畳表
自然農法 減農薬
自然農法 農薬、除草剤不使用
あんしん防虫施工用材
自然素材防虫シート切り売り
琉球畳の置き畳が欲しい。 減農薬 琉球畳 琉球畳 減農薬表
炭が好き!
炭が入っている畳が欲しい。
稲わらあんしん畳
活性炭畳
自然農法 減農薬
自然農法 農薬、除草剤不使用
あんしん防虫畳表
活性炭施工 UN調湿炭施工
オーガニックホテル 銀座 「吉水」ホテルにある農薬不使用畳が欲しい。 オーガニック無農薬・減農薬畳 自然農法 農薬、除草剤不使用
活性炭施工 UN調湿炭施工
活性炭の「置き畳」が欲しい。 活性炭置き畳 あんしん畳表
自然農法 減農薬
自然農法 農薬、除草剤不使用
あんしん防虫施工用材
自然素材防虫シート切り売り
100%土に還るエコロジーの
「置き畳」が欲しい。
無農薬・完全エコ畳の挑戦
自然農法 減農薬
自然農法 農薬、除草剤不使用
あんしん防虫施工用材
自然素材あんしん防虫シート切り売り
ひのきで湿気対策が取られているが畳が欲しい。 ひのき・活性炭畳 活性炭施工 UN調湿炭施工
食品レベルではなくていけど、安くて、でも、あんしんの畳が欲しい。 アウトレット畳 アウトレット畳表替え
食品レベルではなくていけど、琉球畳が欲しい。 アウトレット琉球畳 アウトレット琉球畳表替え

アレルギー・シックハウス環境整備用畳など安全な畳は、どう選ぶ?











 日々の暮らしから住宅内全体アレルゲンとする原因物質・ストレスを少なくすることに心掛けることが基礎となります。

 住宅内の環境として、共稼ぎで部屋を締め切りがちなのか?室内の湿気の多い部屋なのか?、ペットと一緒に部屋で暮しているのか?、部屋内の換気量は足りているのか?、床板は合板なのか?無垢材なのか?など数多くの条件によって、畳の素材選びも違ってきます。畳の場合も住環境の場合も同じことになりますが、生活する人間に負荷を与えにくい安全性の証明されている自然素材を選ぶのは基本です。永年使用される物や建材に含まれる化学物質や農薬の揮発・空気汚染したり、アレルギーを要因するダニや害虫・カビ・細菌が増殖しにくい物を選ぶことが必要です。また、防虫対策でも、農薬・フェンチオン・ナフタリン・パラジクロベンゼン・ホウ酸・揮発性薬剤(自然素材も含まれる)・その他など使用されていないものを選びましょう。また、畳製造する企業や畳業者も片手間に環境配慮した畳を作るのではなく、専門に制作しているところを選択することは製造上他の製品など薬剤・害虫汚染など考えると不可欠です。また、粗悪な床材や木材も多量な薫煙剤・防腐剤・化学接着剤等使用されていることから、いがいに見逃しがちです。

 環境整備として、自然素材が湿気やカビ・細菌に弱いからといって化学素材を選択するということや化学物質を絶対に使用しないという考え方が様々あると思います。基本的に人間に近い自然素材・建材を永く使用して、どれだけ生かせるか?安全に保たれる住宅環境を作り上げるかが重要です。従って人間に負荷を与えない住宅環境の保持が、有効な環境整備に繋がります。
 日々皆さんが暮している周囲の環境汚染を考えると、出来るだけ使用済みのものが廃棄物ではなく、最低限度再利用できるものや土壌汚染しないものを選んでいただけると良いでしょう。
 また、安全性の考えられていない安い畳は、購入する時には安くても、住まわれる人が病気になったり、病気が悪化したり、冷暖房費の光熱費がかかっては、まったく意味がありません。
 今後廃棄物の法律も厳しくなり、廃棄料金が購入金額より高くなることが予想されますので、それに沿った畳作りをしています。
「若返る畳」製品は、この畳で若返るものではありませんが、「若返る畳」で健康的な空間を演出し、心豊かな生活をして頂く為にエコロジー職人 植田が企画・開発しました。

あんしん畳のネットワーク 有限会社健康畳植田
お問い合わせ 電話番号 045−301−1815 FAX 045−304−3226
info1@ansin-t.jpメール
返信メールが届かない場合は、PC不調の場合がありますので、お手数ですが電話又はファックスでご連絡をお願いします


戻る



トップ 伝統と自然・住環境の取り組み 健康畳植田 もっと、人に優しく、安全、快適 アレルギーについて
アレルギーと結露 畳業務・全国施工販売・商品1 畳業務・全国施工販売・商品2 カビ・細菌・エコリームクリーニング
環境整備商品・ネット販売販 「若返る畳」エコロジー畳ネット販売 「若返る畳」TATAMI 施工集 『害虫』を寄せ付けないナチュラル施工
住宅環境整備 『炭』 施工 畳の化学物質、害虫、カビ駆除 サイト早見表 畳の選び方 激安アウトレット

有限会社健康畳植田